【作り置きレシピ】かぶと厚揚げの煮物
今日は【レシピ】かぶと厚揚げの煮物 の紹介です♫
かぶの旬は3~5月の春と、10~11月の秋で、通年出荷されていますが、春物はやわらかく、秋物は甘みが強くなると言われています。
今日はそんなカブと厚揚げを使った、簡単な煮物の紹介です。優しいほっこりとした味わいは、何日続いても食べ飽きない地味深い味わいです。
【作り置きレシピ】かぶと厚揚げの煮物の材料(4〜6人前)
かぶ・・・4個
厚揚げ・・・2枚
(A)水・・・2カップ
(A)ほんだし・・・大さじ1/2
(A)砂糖、みりん、酒・・・各大さじ2
(A)醤油・・・大さじ3
【レシピ】かぶと厚揚げの煮物の作り方
①かぶは葉を落とし、皮を厚めにむいて四つ割りにする。かぶの葉を切り落とし、4〜5cm長さに切る。(根元は土などついてることが多いのでよく洗ってね)




② 厚揚げは油抜きをするために、沸騰した湯で1〜2分煮て、水にとって荒熱が取れたら、水けを切る。縦半分に切ってから、2cm厚さに切る。



③鍋に(A)と1のかぶ、2の厚揚げを入れ、煮立ってきたら中火にしてアクを取り、落としぶたをして中弱火で12〜13分煮る。



④仕上げに1のかぶの葉を加え、落とし蓋をしてさらに3分煮る。


火を止め、冷まして味を染み込ませる。

④冷めたら器に盛る。
全体的に地味な淡い色合いの料理なので、今日は紺色の器に盛り付けて、全体をしめてカッコよく仕上げましたよ🙌
食卓では、赤や黄、緑のお料理で囲んであげると地味さがカバーされるよ😂

冷蔵保存:密閉容器に入れて 4日
冷凍保存:不可

cookpadにも掲載してます😉→【作り置き】かぶと厚揚げの煮物
※レシピブログに参加しています!クリックして頂けるとすご〜く嬉しいです><❤
レシピブログに参加中♪
その他のBLOGはこちらから・・・
初心者向けの1対1の本気の料理教室:マンツーマン料理教室の情報はこちらから😉
北村さんちの晩ごはん
・(作り置きの)かぶと厚揚げのにもの
・(作り置きの)浅漬け
・(作り置きの)タコとトマトのネギ塩マリネ
・(作り置きの)ひじきのにもの
・(作り置きの)ささみの南蛮漬け
・(作り置きの)ひじきとミックスビーンズ、キュウとツナのサラダ
・(作り置きの)田づくり(冷凍庫におせちの残りを今更発見しました・・・・笑)
ぜーんぶ作り置きやないかーいというつっこみされそうです。(笑)
今日は手間抜きご飯(手抜きでない!笑)でお料理しない日🙌笑
ではみなさま、良い1日をお過ごしください^^
その他のBLOGはこちらから・・・
初心者向けの1対1の本気の料理教室:マンツーマン料理教室の情報はこちらから😉